ナショナル ジオグラフィック

喰らえ!捕食者の必殺ハンティング 2

原題: PREDATOR V PREY 2
喰らえ!捕食者の必殺ハンティング 2の写真

放送予定

25.05.22 22:00
 北極の巨人:ホッキョクグマ(原題:POLAR BEAR) [二][新]
25.05.25 08:00
 北極の巨人:ホッキョクグマ(原題:POLAR BEAR) [二]
25.05.29 22:00
 群れの威力:オオカミ(原題:WOLF) [二]

番組内容

狩る者と狩られる者の戦いを新たな視点で解き明かす野生動物シリーズ。ホッキョクグマ、ヒョウ、ホッキョクオオカミ、ハイイロオオカミといった生態系の頂点に君臨するハンターが獲物に照準を合わせ、襲いかかり、仕留めるまでのプロセスに焦点を当て、動物たちの身体的特性や動きを詳しく説明する。ハンターは、いかにして巧みに攻撃をかわす獲物を捕らえるのか? 獲物を仕留める決定的瞬間に着目し、これまでにない角度からその要因を解析する。

声:神谷浩史

■60分×3話

エピソード

「 北極の巨人:ホッキョクグマ(原題:POLAR BEAR) 」

地球上で最大のハンターであるホッキョクグマ。しかし北極では天敵がいない彼らも、この過酷な環境を生き抜くのに必死だ。主食はアザラシだが、動きの機敏なアザラシを仕留めるのは至難の業だ。春から夏にかけては狩りの足場となる海氷がとけて狩りができない。ホッキョクグマたちは獲物を求めて100キロ先の陸地まで、海を泳いで移動する。体力と知恵を駆使して過酷な土地で生き抜くホッキョクグマは、真のサバイバーだ。

「 多才なハンター:ヒョウ(原題:LEOPARD) 」

豊かな水系に恵まれたザンビアのルアングワ渓谷は野生生物の宝庫。この地を代表する捕食動物の1つがヒョウだ。強靭で身体能力が高く敏捷性に優れ、陸上、空中、水中を問わずに狩りをする。獲物はインパラやヌーなどの草食動物から霊長類、小型のげっ歯類、鳥類、魚類に至るまで、その数は90種以上。ルアングワ渓谷に生息するメスのヒョウを追い、獲物の種類や狩り場によって変わる、名ハンターの狩りの戦術を明らかにする。

「 群れの威力:オオカミ(原題:WOLF) 」

群れでチームワークを発揮し、自分の数倍もある獲物を倒すオオカミ。今回カメラが追うのはホッキョクオオカミとハイイロオオカミの群れだ。ホッキョクオオカミの群れはリーダーの代替わりを経て、新たなリーダーの下でチームワークを再構築する。25頭から成るハイイロオオカミの群れは、全員の空腹を満たすため大きな獲物を狩らなくてはならない。狙うのはバイソン。オオカミたちは高い知能を武器に優れた戦略で獲物を仕留める。

この番組をシェアする

視聴方法

WATCH NAT GEO

地球の今 わたしたちの未来
知り、驚き、感動する世界最高峰のドキュメンタリーをもっと身近に